転職が多い場合の職務経歴書の書き方と例
2022年8月21日更新
転職回数が多い場合の職務経歴書の書き方と記入例について説明します。
転職が多い場合の職務経歴書の記入例
記入例1
- 退職理由を会社ごとに簡潔に書きます。ただし、必ず前向きな退職理由を書きます。「人間関係が悪かった」、「仕事が合わなかった」、「仕事がきつかった」などのネガティブな退職理由はタブーです。
- 在職期間の長短にかかわらず、職歴はすべて記載します。
- 行数が増えてしまうので、社内の異動は省略します。「何ができるのか」が伝わる内容を記載します。
記入例2
- 上記の職務経歴書の記入例の場合、4社中3社が購買の仕事のため、職種ごとに分けることでスッキリとした印象をあたえます。
- 希望職種であるキャリアコーディネーターに近い経験職務を一番上に持ってくることで、経験職務との関連性をアピールできます。
- 自己PRや志望動機などで、最後の転職であることを明記し、「また辞めていくのでは?」という採用側の不安を払しょくします。
職務経歴書の書式の詳細については「職務経歴書の書式」を参照してください。
職務経歴書のダウンロードについては「職務経歴書フォーマットのダウンロード」を参照してください。
前向きな姿勢でハンディをカバーする
一昔前に比べて「転職」が持つマイナスイメージは減ってきましたが、一生で平均10回転職する米国に比べると、日本では20代で2〜3回、30代以上で3〜4回以上の転職でも転職回数が多いととらわれがちです。
転職回数が多いと以下のようなイメージを持たれます。
- 職務能力が不足している。
- 良好な人間関係が構築できない。
- 環境適応力が欠如している。
- 飽き性である。
自己PRや志望動機で前向きな姿勢を示して、上記のマイナスイメージを払しょくする必要があります。
転職回数が多いことによるメリットとして以下のことが挙げられます。
- どのような環境でも順応できる。
- どんな仕事でも対応できる。
- さまざまな環境でさまざまな仕事をしてきたことによって広い視野を持っている。
- 他人が持っていない視点で物事を見ることができる。
応募先で役立てることができる経歴を強調する
転職回数が多くなると職務経歴も書く内容が増えてきます。だらだらと職務経歴を羅列するのではなく、今までの経験をいかに応募先で活かすことができるのかをアピールします。
応募先の職務内容と関連が強いものを詳細に記載し、関連の薄いものは簡単にまとめます。
転職回数が多い場合に関連する記事
転職回数が多くても、大企業への転職を成功させた実例
当サイトに記事を投稿してくれているライターのローマン様は、転職回数が多いのですが、大企業への転職を成功させた経験を持っております。
Spring転職エージェントを利用しての転職体験談を書いて頂いておりますので、宜しかったら下記リンクから一読下さい。
転職をお考えの方に、ためになる情報が沢山書いてあります。