自営やフリーランスから正社員の志望動機の書き方と例文

自営やフリーランスから正社員を希望する場合の志望動機の書き方と例文を紹介します。

 

 

自営やフリーランスから正社員を希望する理由

自営やフリーランスをやっていた人が会社勤めを希望する場合、採用担当者は「なぜ今会社勤めを希望するのだろうか?」と考えます。

 

多くの場合、会社勤めから自営やフリーランスに転身するのが一般的ですが、その逆は少ないからです。

 

事業の行き詰まりが原因だったり、収入や身分の安定を求めるのが正社員希望の動機では、採用担当者からの印象はよくありません。

 

そのような動機が本音であったとしても、建前上は応募先企業の仕事内容に関連させて志望動機を書く必要があります。

 

では、どのような志望動機が適切なのかを考えてみましょう。

 

自営やフリーランスは企業と比べて規模が小さいが故に、設備投資などの面で融通が利かないことを考えた場合、「自社(個人)の規模では実現できないことが、もっと大きな企業規模では実現できる」ということが、志望動機のベースにすることができるのではないでしょうか。

 

協調性をアピールする

自営やフリーランスをやっていた人は事業主としての経験があるため、経営者視点を持っていることは高く評価されます。

 

しかしその一方で、自営やフリーランスをやる人は独立心が強いがゆえに、果たして組織でやっていけるのかが採用担当側の懸念です。

 

組織の一員として周りと協調してやっていけることをアピールする必要があります。

 

自営やフリーランスから正社員希望の志望動機の例文

自営やフリーランスから正社員を希望する場合の志望動機例文を紹介します。良い例文、悪い例文をそれぞれ参考にして、ご自身にベストな志望動機を作成してください。

 

自営やフリーランスから正社員希望の悪い志望動機例文

10年間の会社勤務の後、フリーランスのグラフィックデザイナーとして10年間やってきました。しかし、受注量減退のほか家族が増えたこともあり、生活の安定を求めて応募いたしました。

 

フリーランスでやってきた人が、家族を持つことなどによる環境の変化や生活や身分の安定を求めて会社勤務を選ぶケースは多くみられることだと思いますが、それをそのままストレートに志望動機として書いていては、採用側からの印象があまり良いとは言えないでしょう。フリーランスを辞め、会社で仕事をすることで実現できることを志望動機として書くべきです。

たとえば上記の場合、プロダクションなどから仕事を受注するだけではなく、メーカーなどに勤務して、企画の段階から業務にかかわり、仕事のやりがいを感じたい、など前向きな姿勢を示すことが重要です。

 

自営やフリーランスから正社員希望の良い志望動機例文

5年前に会社を退職して以来、フリーランスのWebデザイナーとして仕事をしてきました。フリーランスになった当初は、Webデザインに特化して業務を行っていきたいという希望がありましたが、受注型のためにお客様からのご要望に基づいて作成することが中心でした。そんな中、自ら企画し、自らの発想で常に新しいコンテンツ作りに携わり、さらにWebサイトだけではなく、さまざまな広告や広告関連の制作ともコラボレートしながらやっていく貴社の業務に非常に魅力を感じ、応募させていただきました。

 

フリーランスから正社員希望の過程が採用担当者を納得させる内容で書かれていて、それがそのまま志望動機にも通じています。本当は生活の安定を求めてフリーランスから正社員を志望しているのかもしてませんが、そのようなネガティブ要素は全く感じさせない志望動機になっています。しかも、どこの会社にも通用するような志望動機ではなく、具体的な仕事内容を挙げて、応募先企業だからこそ入社したい志望動機が書かれている点に「本気度」を感じさせます。

 

自営やフリーランスから正社員の志望動機の書き方のまとめ

  • 収入や生活の安定を志望動機として書かない。
  • 自営やフリーランスでは実現できないことが実現できることを志望動機のベースにする。
  • どこの会社にも通用するような汎用的な志望動機ではなく、その企業だからこそできることを志望動機として書く。
トップへ戻る