Web履歴書の最終学歴の入力方法

Web履歴書(Webエントリー)の最終学歴の入力方法について説明します。

 

紙の履歴書の学歴の書き方については、「学歴の書き方」をご参照ください。

 

最終学歴入力例
Web履歴書の最終学歴の入力例

 

 

最終学歴とは?

まず、「最終学歴」とは何かというところから考えてみましょう。

 

「最終」の「学歴」なのだから、"最終学歴とは最後に卒業した学校の経歴"と考えがちですが、これは誤りです。

 

最終学歴とは、最後に卒業した学校ではなく、卒業した学校の中で、最も水準が高い教育の経歴のことをいいます。

 

学歴の高い順に並べると以下の順になります。

  1. 大学院卒
  2.  

  3. 大学卒
  4.  

  5. 高専・専門学校・短大卒※
  6.  

  7. 高校卒

 

※高専、専門学校、短大は学歴の順位を明確に分けることができません。たとえば、高専を卒業した後、専門学校を卒業した場合の最終学歴は何になるのかについては以下の「最終学歴の具体例」をご覧ください。

 

最終学歴の具体例

次にケースごとの最終学歴を挙げてみましょう。

 

  • 高校を卒業後に大学に進んだが、中退した場合の最終学歴は「高卒」になります。

    中退した場合は最終学歴としては認められません。

  •  

  • 大学を卒業後に専門学校を卒業した場合の最終学歴は、「大学卒」になります。

    直近に卒業した学校は専門学校ですが、大学のほうが教育の水準が高いので大学が最終学歴になります。

  •  

  • 大学院修了後に大学に入り直し卒業した場合の最終学歴は、「大学院卒」になります。

    大学よりも大学院のほうが教育水準は高いので、大学院が最終学歴になります。

  •  

  • 大学院修了後に大学に入り直したが、その大学を中退した場合の最終学歴は、「大学院卒」になります。

    大学院のほうが水準が高いので最終学歴は「大学院卒」であることに変わりはありませんので、「大学中退」にはなりません。

  •  

  • 短大を卒業後に専門学校に入り、その専門学校を卒業した場合の最終学歴は「専門学校」になります。

    高専、専門学校、短大は同等の水準であり明確に分けることができません。

  •  

  • 高専(高等専門学校)を卒業後に専門学校に入り、その専門学校を卒業した場合の最終学歴は「専門学校」になります。

    高専と専門学校は同等の水準であり明確に分けることができませんので、最後に卒業した専門学校が最終学歴になります。

 

中退した場合の入力方法

中退は最終学歴としては認められませんので、中退した学校を最終学歴として書くことができません。

 

しかし、Web履歴書(Webエントリー)によっては、プルダウンメニューから「中退」という項目が選べる場合があります。
Web履歴書の中退した場合の入力例

 

「中退」という項目がない場合、「中退」の項目を選んだ場合でも、備考欄などに中退した学校名や中退した理由を書くとよいでしょう。

 

退学理由の備考欄への入力例

Web履歴書の中退理由の入力例

退学した理由だけでなく、退学後も自主的に勉強した内容を詳細に入力すると積極性とやる気をアピールでき、印象が良くなります。

 

学歴の詳細については、「学歴の書き方」を参照してください。

 

各種スクールの入力方法

最終学歴には、学校教育法で指定された教育機関を入力することができます。

 

カルチャースクールや資格取得学校などは学歴扱いにはならないため、最終学歴に書くことはできません。

 

しかし、学校で学んだことが志望する仕事と関連があるならば、備考欄などに入力しましょう

 

各種スクールの備考欄への入力例

Web履歴書の各種スクールの入力例

単に「学校に通った」だけではなく、「資格を取得した」などの実績があれば積極的に書くとよいでしょう

 

休学・留年などで在学期間が長くなった場合の入力方法

休学や留年などがあると、採用担当者は「休まずまじめに働いてくれるだろうか?」と不安を抱きます。

 

その不安を払しょくするために、備考欄などに採用担当者が読んで納得するような理由を入力します

 

休学した場合の備考欄への入力礼

Web履歴書の休学・留年の入力例

休学していた間も自己研さんに励んでいたことを学歴の補足として入力することで、休学していたことに対する採用担当者の疑念を払しょくすることができます。
トップへ戻る